





対応エリア | 全国 |
---|---|
求人数 | 280,000件 |
得意職種 | 営業職 / 事務職 / 技術職 / ITエンジニア / 介護職 |
得意業界 | 金融 / IT・メディア / 建設・不動産 / 物流・運送 / 小売・アパレル |
おすすめ度:4 | 満足度:5 | サポート:4 | 求人数:4 |
優しさ:5 | 収入アップ:4 | 環境改善:3 | スピード:4 |
おすすめ度:4 | 満足度:5 | サポート:4 | 求人数:4 |
優しさ:5 | 収入アップ:4 | 環境改善:3 | スピード:4 |
リクルートエージェントの利用年代層は25歳~35歳が全体の80%を占めています。
先述したとおり、リクルートエージェントは全国に幅広い求人を保有しているので、求職者の希望を叶える求人が必ず見つけることができます。
そのため、「土日休みがほしい」や「異業種への転職をしたい」といった方におすすめです。
リクルートエージェントは総合型の転職エージェントです。
保有する求人の強みとしてはITエンジニアと製造エンジニア(ものづくり)が43%、営業系が約30%となっています。
幅広い職種をカバーしていますが、割合で見ると少なく感じる方もいると思います。
ですが、そもそも求人数を転職業界で最も多く保有しているので、よほどマイナーな職種や希望を絞り過ぎなければ求人が見つからないということはありません。
求人が他の業種に比べて少ないのは医療や金融系などの専門職の求人です。
しかし、ハイレベルな技術や専門の知識が必要となる医療や金融系の求人はそもそもその数が少ないケースがほとんどです。
その中でリクルートエージェントは多くの信頼性が高い求人を紹介できるのでおすすめです。
リクルートエージェントは上記の職種でも紹介しましたが、業界も全て幅広く対応しています。
その中でもIT系の求人は圧倒的に数が多く、40000万件以上あります。
数が多いのでキャリアアップしたい方から、未経験で異業種転職したい方など、希望の条件に合わせて転職できます。
また、リクルートエージェントはメーカーなどのものづくり関連求人も多数保有しているので、エンジニア職を探している方は登録をおすすめします。
リクルートエージェントは転職業界No.1の転職実績を誇ります。
それはつまり、30万人以上の転職ノウハウを基にした支援を行っているということです。そのため、専任するキャリアアドバイザーは非常に頼りになると評判です。
2018年には親しい人に最もおすすめしたいエージェント第1位に選ばれています。
キャリアアドバイザーの特徴は以下の3つです。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、求職者の経歴や希望条件、市場動向など、あらゆる状況を総合的に判断してあなたにプランを提示します。
リクルートエージェントを運営するリクルートキャリアはこのキャリアアドバイザーに力を入れています。
そのため、大手の優秀な人が集まるリクルートグループで、さらに優秀な人がリクルートエージェントのキャリアアドバイザーです。
また、先述した転職に関するノウハウが蓄積されていることはもちろん、キャリアアドバイザーの育成に関しても膨大なノウハウがあるので、担当者に限らず徹底したサポートが受けられます。
面接の日程調整や給与などの交渉を企業に対して行っている転職エージェントは多くありますが、リクルートエージェントはその交渉力が高いと評判です。
なかなか転職先に言いづらい部分を代行して交渉してくれるので、転職をきっかけに年収UPしたという割合も60%以上となっています。
他にも、上記で紹介したとおり、優秀な担当者が揃っていますので、履歴書や職務経歴書の添削などであなたの潜在的な強みを引き出し、転職を成功に導いています。
そのため、求職者は企業との面接などに力を入れることができます。
優秀な人材が集まってきているのは間違いありませんが、その一方でやや冷たく感じたという口コミもよく見ます。
その理由としては、リクルートエージェントが量よりも質にこだわっていることが挙げられます。
もちろん担当するキャリアアドバイザーによって変わってはきますが、求職者に寄り添っていくよりかは幅広い求人からあなたに合った求人を多数紹介して選んでいく傾向があります。
そのため、初めて転職をする方にはやや冷たくドライな印象を与えてしまうことがありますので、それを踏まえて活用するといいでしょう。
ここではリクルートエージェントに登録してから内定するまでの流れを説明します。
流れは基本的に以下の様に進みます。
1. リクルートエージェントの申し込み
2. 求人確認、サービス連絡
3. 面談
4. 求人の紹介
5. 面接
6. 内定
サービスは全て無料で行えます。
希望条件や年収などの情報を入力して申し込み、その内容を基にキャリアアドバイザーは保有する求人から紹介することができる求人を絞り込み、面談の日程調整に入ります。
面談では今までの経歴など、キャリアを客観的に整理します。
面談を経てあなたの特徴に合わせて求人を紹介し、気に入った求人がある場合は職務経歴書などの書類添削や面接対策を行います。
応募は求職者自身で行うので、気に入った求人がなければ応募しなくても大丈夫です。
キャリアアドバイザーも無理に勧めることはないので、焦らずじっくり見極めてください。
書類審査、面接に通ると内定が決まりますが、その際に職場の退職手続きやその他の面倒事を全てサポートしてくれます。
リクルートエージェントの目的はあなたが転職をすることではなく、転職先でキャリアアップし活躍していくことや、希望の職場、ライフスタイルを得ることですので、どの転職エージェントを利用するか迷っている方は登録をおすすめします。